古民家をDIYでリノベーションする前に古民家の選び方
古民家の選び方
まず何と言っても家よりも先に環境が大切じゃないかなと思います。
買いたいと思った古民家に行くまでの道のりや費用ですかね。
完全に移住するとしてもDIYでリノベーションしたりするにはそこまで通う必要があります。
そうなると土日だけでやろうと思っている方などは特に毎週そこまで行くのに高速で行くのか下道で行くのかでだいぶ費用は変わりますが最低限ガソリンは必ずかかります。
僕の場合はガソリン代が1往復で大体3000円かかってます。
距離が片道100キロほどあるのでまぁ仕方ないのかなと思いますが。
さらに高速を使うと往復5000円かかります。
1往復8000円かかると言うのは正直現実的には厳しいレベルです。
僕は下道で行っているので3000円くらいですが。
なのでまずは家よりも場所選びからスタートすることかなって思います。
家は正直リノベーションするのでどんな家でも良いと思うんですよね。
自分の好きなように改装してしまえばあまり関係ない気がします。
なのでロケーションが一番です。
他の方はこういう家は買わない方が良いみたいな場所がどうとか言いません。
古民家を買うと言うのは間違いではないですが古民家は結局消耗品です。
その古民家の建ってる土地を買うと思う方が正しいと思います。
僕はこの家を買うまでにこの地を数年前から何度も訪れています。
そしてこの家に出会いました。
家よりも場所が先に決まった感じです。
なので最悪この家を解体して新築を建てても良いと考えています。
ただ、今はDIYが楽しいのでDIYでリノベーションをやっています。
そして次に大切なのは家まで車で入れるか。
これがDIYをやる上で一番重要かもしれません。
僕の買った古民家は2トン車までは入って来れると言う感じですがやはり4トンが通れる道の方が遥かに良いです。
これはゴミの搬出や何か大きな材料、窓とかだと4トンで運んでくるので4トン車が入れない場合は別途費用が必要になったりします。
まぁそれ以前にDIYなので自分でホームセンターで材料を購入して車で家まで運べなければかなりきついです。
材料を数10mでも持って運ばないといけないとなるとおそらく途中でやめてしまうと思います。
リノベーションする場合は必ずゴミが出ます。
今回のようにこの畳約8畳分かな?これを捨てるだけでも箱バンいっぱいです。
これをまた近くの駐車場まで運んでってやってるとかなりの時間の無駄と体力の浪費につながります。
なのでまず古民家を探すではなく自分でドライブやツーリング、趣味が釣りとかならそういう場所を散々巡ってこの場所最高じゃんって思った場所の近辺で探すことが一番じゃないかな。